Raed in the Japanese Language; originally Raed in the Middle
Sunday, January 02, 2005
2004年12月29日(水)の記事
http://raedinthemiddle.blogspot.com/
Wednesday, December 29, 2004
ファルージャの化学兵器

強烈な写真ではありますが・・・
それでも・・・
この写真は,ファルージャで化学兵器によって殺された人がいるということを示す1枚です。この写真の2人の男性が,床の上で毛布をかぶって眠っているまま死んでいることがおわかりになるでしょう。
この2人の男性は眠っている間に死んでいます。銃撃を受けたことを示す血は,どこにもありません。
友人のラーナが,ペアレンツ・フォー・ピースの人たちと一緒にアンマンに来たのですが,そのときにファルージャで撮影された写真を持ってきてくれました。
僕は明日イランに向かいます。イランから更新しようと思ってます!
Posted by: Raed Jarrar / 10:25 PM
*translated by: nofrills, 2 January 2005
2004年12月28日(火)の記事
http://raedinthemiddle.blogspot.com/
Tuesday, December 28, 2004
ペアレンツ・フォー・ピースがイラクに
昨日,イラクで子どもを失った親たちのグループと食事をしました。
サンフランシスコに拠点を置くグローバル・エクスチェンジやコードピンク,PSR(Physicians for Social Responsibility)といったいくつかの反戦団体の代表者とともに,ペアレンツ・フォー・ピース(「平和を求める親たち」)は,米ドルで$60万ほどの援助物資を,先月(11月)の米軍の攻撃に先立って町を逃れた推定25万人の人々に配ることになっている。先月の攻撃では,およそ2000人のイラク人と少なくとも71人の米兵が殺されている。
ペアレンツ・フォー・ピースには,侵略が始まってほどなく,2003年3月27日に息子のジーザスがイラクで殺されている,カリフォルニア州エスコンディードのフェルナンド・スアレス,ローザ・スアレスも参加している。
また,今年(2004年)10月13日にファルージャを含むアル=アンバール州で息子のヴィクター・ゴンザレス上等兵(カリフォルニア州ワトソンヴィル)を亡くしたアマリア・アヴィラ,今年6月22日に息子のパトリック(カリフォルニア州ペタルマ)を亡くしたナディア・マッカフリーも参加している。
さらに,2001年9月11日に世界貿易センターで死亡したニューヨーク市の消防士,ティム・ウェルティの母親のアデル・ウェルティも,グループに同行している。
現在までのところ,およそ1000人が(ファルージャ)市に戻ることを許可されている。市の人口は25万人であった。



最も近い報道によると,ファルージャの建物のおよそ3分の1が,戦闘でぺちゃんこにされている。木曜日には,海兵隊員3人がファルージャでの戦闘で殺されたという報道があった。ということは,ファルージャはまだ完全にセキュアとは言えないということになる。これに加え,水道や電気といった公共サービスのほとんどが,破壊の結果としてカットされている。ということは,基本的なインフラの大規模な修復が完了するまで,元々の人口をサポートすることができない,ということだ。破壊の規模がどのくらいのものかは,この衛星写真で確認することができる。




今日もイラク人数十人が殺された。そのうち55人はイラク警察とイラク軍だ。次の写真は,今日,ティクリートの南20キロのところにある破壊された警察署の状況を見ている男性のもの。この警察署をガンマンが襲撃し,12人の警察官が暗殺され,建物が破壊された。

Posted by: Raed Jarrar / 11:59 PM
.jpg)
グローバル・エクスチェンジのメディア・ベンジャミンと,オキュペーション・ウォッチのイーマン。
Posted by: Raed Jarrar / 11:47 PM
.jpg)
2003年3月27日に息子のジーザスがイラクで殺されている,カリフォルニア州エスコンディードのフェルナンド・スアレス,ローザ・スアレス。ローザはほとんどずっと泣き通しだった。
Posted by: Raed Jarrar / 12:50 PM
.1.jpg)
左から:2001年9月11日に世界貿易センターで死亡したニューヨーク市の消防士,ティム・ウェルティの母親のアデル・ウェルティ,オキュペーション・ウォッチのイーマン,AFSCのマリー,グローバル・エクスチェンジのメディア。
Posted by: Raed Jarrar / 12:49 PM
*translated by: nofrills, 2 January 2005